6月の平安神宮では、
水無月の夏越の祓する人は 千年のいのち のぶといふなり
といい 昔から夏越の大祓に茅の輪をくぐって厄をのがれる習わしがあるそうです。
この輪をくぐって 罪 けがれを祓い 家内安全 無病息災をお祈りします。
私も、茅の輪を左 右 左 と3回くぐりお祓いをしてきました。

6月30日 午後4時から 恒例の夏越の大祓式があり、当日参加できない人は境内各授与所で人形に 「名前」「年齢」を書いてお納めする事もできます。
偶然にも 6月が終わる前に お参りに寄った事で知る事ができました。
今回を逃したら 1年後になってしまいますもんね〜💦
間に合ってよかった^o^